当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

投資 外国株

【2018年9月】中国株市況の定点観測、今後の見通し

    今日は最近の中国株市況について定点観測を行い、分析していきたいと思います。

    中国株はヨコヨコ相場

    まずは上海指数

    8月は2700〜2900をウロウロしていましたが、ここに来て失速気味です。
    大きく下げるようだと政府の買い支えがあるかもしれません。

    続いて香港ハンセン指数

    8月は終値ベースで27000〜29000を維持していましたが、ここに来て27000を割り込んで来ました。今後も下げるようだと下値を探る展開となりそうです。

    個別銘柄ではテンセント(00700)が下落。
    不良資産管理会社の中国華融資産管理(02799)も95%減益で下落しました。わたしも同業種の中国信達資産管理(01359)を損切りしています。

    今後のリスク|米中貿易戦争について

    中国経済を読み解くうえでもっとも影響力が大きそうなのは米国の動向です。

    トランプ大統領が対中追加関税第3弾を準備しています。

    もし対中追加関税第3弾が発動されれば、今までの関税制裁とは比べ物にならない規模になります。

    そうなると米中間の貿易が冷え込むのは間違いありません。
    中国経済は確実に冷え込むでしょう。

    中国もなんとか妥協点を探るべく交渉してくると思いますが、米国は共和党を中心に中国への不信感が根強いです。簡単に撤回することはないと思います。


     

    中国株の投資判断|失われた20年になりそう

    歴史的に考えれば米国との貿易摩擦問題は珍しいことではありません。かつて(1980年代)日本とも貿易摩擦問題がありました。

    ただ、その結果日本経済がどうなったかは皆さんご存知の通りです。
    バブル崩壊失われた20年となり、日本経済は長期間停滞することになりました。

    中国も今回の制裁次第では日本と同じ道を歩む可能性があります。
    あまり積極的に中国に投資したい状況ではないな〜というのがわたしの評価です。

    以上、中国株市況を考えてみました。
    参考になれば幸いです。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -投資, 外国株

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.