当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

読書記録 人生

「二軍監督の仕事」読了。

    ヤクルトの高津臣吾監督が二軍監督時代に書いた著書です。

    エッセー的な本なので話題は多岐に渡りますが、主に二軍という特殊な環境でどのように監督業を行っているのかが書かれてます。

    二軍は特殊な環境で、一軍とは違って必ずしも勝ちを目指す必要はないです。そのため時と場合によっては、勝敗には目をつぶって育成重視したり、ベテランの調整を重視したりするようです。

    面白かったのが成績不振の助っ人外国人投手が2軍に落ちた時の対応。異国で結果が出せずメンタル的にもつらい状況の助っ人外国人にこのような声掛けをするらしい。

    「ここはもうリラックスして野球に取り組む場所だから、わがままを言ってくれて構わない。我々が応じられるものはすべて応じるけど、どうしてもダメなものはダメだというかな。日本にいて辛いこともあるだろうけど、リラックスして野球を楽しむことを思い出してトレーニングしよう。そして気分転換をしてまた一軍で頑張ってくれ。この手伝いをさせてくれるから」

    助っ人も最初は「いやいや大丈夫だから」みたいな反応だけど、そこからコミュニケーションをとることで次第に要望を言ってくれるようになるらしい。それでモチベーションを高めていくとのこと。

    これはうまいなぁと思った。

    こんな感じで二軍のスタッフもいろいろと考えてるんだなぁと思いました。

     

    野球好きな方には視野が広がるのでオススメです。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -読書記録, 人生

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.