こんにちは。ぼけ〜っとこの動画を見ていたら少し感銘を受けました。
行動しないのは損なので行動に移します。
なにに感銘を受けたかというと、
こちらの動画いわく、自分の寿命を逆算してあらかじめやりたいことを書き出しておくべきということです。
(この結論は僕なりの解釈が混じっていますw)
確かになんの目標もなく生きるよりは目標を立てたほうがいい人生を送れそうですよね。
というわけで今回は2030年までの10年間で自分が実現したいことを考えたいと思います。
2030年までに実現(実行)したい5つのこと
健康的な食生活を身につける
現在の食生活は自炊中心で、20代前半と比べると大変健康的な食生活です。
そういう意味で改善傾向はありますが、まだまだ課題も多い。
まず、もう少しカロリー摂取を控えめにしたほうが健康的な気がします。
あと食後に甘いものを食べる習慣があるので、これもなくしたいです。
(最近夕食後にアイスを食べると腹痛になるので身体が限界を訴えているのかもしれない)
食事や睡眠は健康に直結するので意識したいですね。
今の仕事からセミリタイアする
現在の労働環境は平均より明らかに恵まれていて金銭的にも恵まれています。
そういう意味で非常にありがたい環境で仕事させていただいているんですが、内心働いていて楽しくないと感じています。
楽しくない理由としては、
- 官僚主義的な組織で部署の利益ばかり考えている上層部に辟易している
- 仕事の裁量があまりなく自分の発想を試すことができない
- 真に世の中の役に立っている実感があまり持てない
ここらへんが挙げられます。
現在の環境で長年働いた結果の感想なので、これがひっくり返ることはないでしょう。
自分の人生を無駄にしているような感覚に陥ることがあります。
経済的なこととかいろいろと考える必要はあるのだけど、近い将来この仕事からは足を洗いたいと思っています。
(セミリタイアがキラキラしたものではないとわかっています。ここではあえてセミリタイアというキラキラワードを使っています)
仕事=趣味の延長といえるような仕事を見つける
今の仕事から足を洗ったあとなにをするのか。
結論から言えば、結局自分は仕事をしたいと思うはずです。
ただ、せっかく新しい仕事をするならば楽しい仕事をしたいです。
自分が心から楽しいと思える仕事がなんなのかは正直まだわかりません。今後の出会いに期待したいと思います。
自分より年下の新しい友人を作る
ここ数年新しい友人がほとんどできていないので、新しい友人を作りたいなと思います。
そのためには現在の固定された生活様式を変えなければならない。
行動を変えることで、新しい友人ができる可能性を広げたいという発想です。
今は子育てでそれどころではありませんが、少し落ち着いたら実行したいと思います。
家族で毎年旅行をして思い出をたくさん作る
今は赤ん坊の子育て真っ最中で遠出もなかなか叶いませんが、家族での思い出を作るためにも毎年旅行に行きたいと思います。
毎日家族で過ごすのもいいですが、やはり旅行の思い出は格別ですからね。
現在はコロナ爆発でなかなか遠出は難しいですが、コロナが落ち着いたら旅行に行って思い出を作りたいと思います。
(できれば海外に行きたい)
おわりに
以上、動画を見て1時間で考えたにしてはそこそこ中身のある記事が書けました。(自画自賛)
記事を作っていて思ったこととしては、
時間って有限なんだな
という当然の事実です。
人生の末期になったときに、「やりたいことがやれなかった」と泣き言を言って死ぬのは嫌です。
人間たるもの、「自分の人生の時間は有限である」という絶望的な現実を受け入れ、1日1日を大事に過ごしていかなければならないのです。
「2030年までにやりたいこと」についてはその時々によってやりたいことが変わってくることでしょう。
初志貫徹する気はさらさらないので、変わってきたらアップデート版を書こうと思います。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日は以上です。