当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

日本株 投資

【業界最狂】アールシーコア(7837)の魅力と投資判断

    こんにちは。

    今日は私の保有株のひとつ、アールシーコア(7837)を紹介していこうと思います。

     

    この会社はヤバイですよ!

     

    アールシーコアは「業界最狂、ハピネス拡散」をスローガンに掲げるゴーイングマイウェイな企業です。

    はっきり言って斜め上を行く企業(笑)なので、その独特な魅力をお伝えしつつ投資情報もお伝えできればと思います。

     

    アールシーコアとは・・・

    国内トップのログハウスメーカー

    アールシーコアとはログハウスの製造・販売を手がける企業です。

    BESSというブランドで、実はログハウス業界ではトップの地位を築いています。

    ログハウスというと別荘?と思いがちですが、BESSの家は別荘ではなく住宅としてログハウスを販売しています。

    こんな感じの家です。

    震えるくらいカッコいいです!

     

    家とはそもそも「楽しむ場所」

    アールシーコアは考え方が独特と言いますか、一般的な住宅についての考え方と異なるところがあるので、その点を説明していきたいと思います。

     

    まず一般的な住宅では「住む」こと(=機能性)や「便利」なこと(=利便性)を重視しています。

    不動産投資家の方であれば資産価値などを重視して住宅を建てるのかもしれません。

     

    しかし、BESSの家は発想が全然違います。ロゴをみてください。

     

    BESSの家では「住む」や「便利」なことより「楽しむ」ことに重点を当てています。

    もう少しBESSの言葉を見ていきましょう。

     

    BESSがつくるのは、楽しい暮らし。
    わたしが家を、家がわたしをおもしろくしていく日々。
    なんだか、おおらかに笑っている家。
    人と同じく、BESSの家も生きています。

    BESSは家を生きているものと捉え、人とともに楽しい暮らしを作っていくものと定義しています。

    なんだか独特な感じがあふれてきましたね!

     

     

    家がモノとして完成した時点での満足=カスタマー・サティスファクションよりも、ユーザーが暮らして感じる幸福感=ユーザー・ハピネスを届けることがBESSブランドの使命と考えています。家は買ったときが最高の状態にあるのではなく、長年使って、住む人にとってそこが何物にも代えがたい空間や時間になってこそ、価値が生まれると思うからです。

    BESSの家は生きているので、作って終わりではありません。

    長年使って、住む人にとってかけがえのないものになってはじめて価値が生まれると考えています。

     

     

     

    家を持つことは、資産価値より、活用価値。

    資産としての不動産もいいですが、本来はそうではないでしょう。

     

    楽しい暮らしをするために活用するもの。

    BESSの家ではそのように考えます。個人的に非常に面白い考え方だと思います!

     

    余談ですが、BESSのホームページにはパワーワードが満載ですw

    個人的に共感を禁じ得ない言葉ばかりなので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

     

     

    アールシーコアの株価、PER、PBR

    BESSの家の魅力は伝わったと思うので、今度はアールシーコアの各種投資指標を確認していきます!

    • 株価:993円
    • 予想PER:20.61倍
    • 実績PBR:1.09倍
    • 予想配当利回り:5.11%
    • 予想EPS:47.5
      (2020/3期予想)

    予想PERは20.61倍でPBRは1.09倍。まあ標準水準と言えるでしょう。

    18年3月期は赤字決算でしたが、カナダの山火事でログハウス資材の供給難に陥ったこと、販売会社の清算による減損のためです。影響は限定的と見て問題ないでしょう。

     

    ちなみに、予想配当利回りは5.11%でかなり高いです!

    というのもアールシーコアは配当による利益還元を重要な経営課題に位置付けています。

    投資家としては非常にありがたい限りです。

    スポンサーリンク

    おわりに|一生ついていきたい会社

    以上、アールシーコアの紹介でした。

    アールシーコアは「家ってなんだっけ?」というところからはじまり、

    「人間にとってどんな家がいいんだっけ?」という疑問に等身大の答えを出してくれています。

    (もちろん、その答えは人それぞれだとは思います)

     

    アールシーコアは不動産業界に差す一筋の光のような会社

     

    個人的にはアールシーコアを応援していきたいと思います。

     

    今日は以上です。

    最後までお読みいただき、ありがとうございました!

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -日本株, 投資

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.