当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

作戦会議 家計・家族

家事育児のルーティン業務を減らす作戦会議|②タスク整理と途中経過

    こんにちは。

    先日家事、育児のルーティン業務が多すぎてメンタルが限界という記事を書きました。

    (参考記事)家事育児のルーティン業務を減らす作戦会議|①業務の洗い出し

    今日はその続きです。 妻の理解も得て、タスクを整理をしてみたので、今日はその報告をしたいと思います。  

     

    前提|自分が得意なことでもより得意な他人に頼む

    そもそもなぜ自分がルーティン業務をたくさん抱えてしまったか。

    それは

    「自分のほうが(妻より)体力と時間があってたくさんのタスクができるから」

    です。 しかし、

    「体力は持ってもメンタルが持たずに限界が来る」

    ことがわかりました。

    そういうわけで家事・育児の負担を見直してもらうことにしたというのが経緯です。  

     

    お互いに得意なことを分担する

    見直しを行うにあたって大事なこと。

    それは「同じ家事・育児でも個々人によって負担感は異なる」ということ。 妻と僕とでは得意な仕事が異なります。 これは個人的な見解ですが、我が家の場合、夫婦の得意分野は以下です。

    • 妻が得意なこと:「育児」「掃除」
    • 私が得意なこと:「家事」「料理」

    それぞれの得意分野を生かして「お互いのストレスの合計を極小にすること」を目指したいと思います。  

     

    まずは平日から見直す

    平日も休日もタスクがたくさんあって余裕がない現状ですが、そのなかでも問題は平日です。

    休日はお互い交代交代でフリーの時間を確保することも可能です。もちろんそういう状況ではない時もありますが・・。

    逆に平日は全く余裕がなくメンタルも崩壊一歩手前。平日のほうが緊急性が高いのは明らかです。

    今回は平日に限って検討を進めることにします。  

    平日のタスクについての検討

    前回、外注不可の仕事を棚卸しました。外注不可の仕事を取り除くと現在のタスクは以下になります。

      【平日】

    1. 子供を起こす
    2. 子供の朝食
    3. 子供の朝着替え
    4. 子供との朝遊び
    5. 体温の測定&記帳
    6. 炊飯器のセット
    7. 食器洗い(最近は妻がやってくれる)
    8. 子供の上着(靴)着せと荷物チェック
    9. 子供の保育園送り
    10. 子供のお迎え(在宅、妻が残業時)
    11. 晩御飯の調理
    12. 晩御飯の配膳→下膳
    13. 子供の歯磨き
    14. 子供の寝かしつけ

    それぞれシーン別にタスクを見ていこうと思います。

    朝・夜各シーン別タスク

    1. 子供を起こす
    2. 子供の朝食
    3. 子供の朝着替え
    4. 子供との朝遊び
    5. 体温の測定&記帳
    6. 炊飯器のセット
    7. 食器洗い(妻がやることも)
    8. 子供の上着(靴)着せと荷物チェック
    9. 子供の保育園送り
      1~9が朝のタスクです。このうちの1「子供を起こす」2「子供の朝食」を妻に行ってもらいます。我が家は妻のほうが朝家を出る時間が早いです。その影響で子供を起こすのが僕の仕事になっていましたが、子供も体力がついてきたので、早起きさせることにします。一方で、妻はお風呂掃除洗濯の担当でした。「お風呂掃除」や「洗濯」については妻と子が寝た後にできるだけ行って妻の仕事を減らそうと思います。 4もなにかいい案がないか探していますが、現状はなかなか省力化できていません。TVを観てもすぐ飽きてしまうのでTVに代わる面白いものがないか探し中です。
    10. 子供のお迎え(在宅、妻が残業時)
    11. 晩御飯の調理
    12. 晩御飯の配膳→下膳
    13. 子供の歯磨き
    14. 子供の寝かしつけ
      夜は14「子供のねかしつけ」を最近妻が率先してやってくてれています。ここは妻に甘えてしばらく頑張ってもらおうと思います。どうやら妻と子供がkindle Audibleで昔話の読み聞かせにハマっているようです。おかげで子供の寝つきもいいです。現在は無料トライアル中ですが、これは有料契約もアリかもしれません。

    おわりに|見直して1週間経った感想

    以上、家事のルーティン業務の見直しについてでした。

    見直しを行なった結果、14個中3つのタスクを妻に請け負ってもらいました。妻に感謝! 

    とりあえず1週間ほど試運転していますが、朝の負担がだいぶ減っていい感じです。

    また、子供と妻が朝起きて交流することで子供の朝の情緒が安定してきた気がします。もう数ヶ月ほど様子を見て、また再度検討していきたいと思います。

    今日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -作戦会議, 家計・家族

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.