当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

積水ハウス 家計・家族

建具選定地獄について語りたい〜積水ハウス奮闘記①

    先日記事で紹介した通り、積水ハウスで注文住宅を建てています。

    注文住宅で家を建てる過程はざっくり以下。

    ・資金計画〜業者探し

    ・土地探し

    ・間取り、外構検討

    ・内装インテリア検討

    ・着工

    ・竣工〜引渡

    現在は内装インテリア検討のフェーズです。今日は施主目線で内装インテリア検討について語っていこうと思います。

    地獄の内装インテリア検討

    内装とはなにかというと具体的にはこんな感じです。

    ・床材

    ・クロス

    ・建具

    ・照明

    ・コンセント

    間取りは決定済みなので、各部屋ごとに↑を決めていくイメージです。

    そしてこれ、控えめに言って地獄です。

    なぜ地獄かというと選択肢が無限にあるからです。

    床材はまだマシですが、クロスとか建具とかは選択肢がありすぎて訳わからなくなります。もはや自分が何をしているのか見失いそうになるれべるです。笑

    建具関連、決めること多すぎ問題

    特に建具です。建具とは一言で言えば戸のことでして、窓、ドア、扉のことです。

    たとえばドアの場合は部屋ごとに

    ・ドアの色

    ・ドアのデザイン

    ・ドアノブの色、デザイン

    ・蝶番の色

    を決めていきます。

    ちなみにドアには大きく開戸(いわゆるドア)、引き戸(障子みたいなイメージ)、折戸がありますが、この辺りは間取りを決める際に決定済みです。

    ・ドアの色

    ・ドアのデザイン

    ・ドアノブの色、デザイン

    ・蝶番の色

    私の場合、正直ドアをあまり意識せずに暮らしてきていたのでよくわからないしどっちでもいい(^o^)って感じですが、一生に一回?の注文住宅なので、後悔のない選択をしなくてはなりません。

    まずはドアの色です。これが奥が深いのです。

    例えば「ドアは白がいい」と思ってもそれで終わりではありません。

    アンミカが言う、まじでこれ状態でして、各メーカーによって白の質感や照度、光度が違うらしいです。

    たとえばパナソニックのドアの色は以下です。

    Panasonic商品ページより引用

    白に分類されるのはホワイトオークとホワイトアッシュとしっくいホワイトですかね。

    正直白ならなんでも良くない?って思いがちですが、クロスの白とドアの白が異なるとやはり違和感があるみたいです。なので、白の中でもさらにどの白にするのかを選ばなくてはならないのです。

    また、詳細はよくわかりませんが、メーカーによっても色味が微妙に違うらしいです。

    ドアの色を頑張って決めました。次はドアのデザインです。

    あなたは、どういったデザインのドアが好みでしょうか?

    ドアリモより引用

    (^o^)

    一生使うかもしれないドア。この選択肢からたった一つを決めるなんて無理ゲーです。

    ちなみにドアノブも無限にあります(絶望)

    注文住宅は選択の連続

    注文住宅を建てようと思い立ったとき、まぁ時間に余裕がないと決めること多いし大変だろうなと思っていました。

    しかし、これは予想以上です。ここまで決めなくてはならないことが多いとは思っていませんでした。

    最近はインテリアコーディネーターさんにアドバイスをもらいつつ、つきっきりで地獄の打ち合わせをしている今日この頃です。

    はやく解放されたい!!

    魂の叫びを呟いたところで今日は以上です。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -積水ハウス, 家計・家族

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.