共働き子育て中。FIREする気はない。

賽は投げられた。

当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

国内旅行 旅行記 かみのやま温泉(2024夏)

【0歳+3歳半児連れ】2泊3日かみのやま温泉旅行【旅の記録編】

今年の夏休みに家族4人(3歳+0歳)子連れで2泊3日かみのやま温泉に旅行に行ってきました。

今日はその様子をレポートしたいと思います。

 

1日目|貸切風呂と夕食

昼前に東京駅へ。東京駅は人が多いですが、バリアフリーで赤ちゃん向けの設備も整ってるので安心です。

お弁当を買って0歳児に離乳食&おむつ替えをしていざ乗車!

3歳児は新幹線のつばさに乗れることを楽しみにしていました。新幹線でかみのやま温泉駅へ、東京駅からは約2時間半です。

2時間半の間、上の子も下の子もだいたい寝てくれました。ラッキー!

ちなみにベビーカーは畳まないと通路を塞いでしまいます。行きはたまたま空いていたので、最後列に移動させてもらいベビーカーを畳まずに済みましたが、帰りはベビーカーを畳んで抱っこでした。

 

かみのやま温泉駅に到着してからはレンタカーを借りて宿を目指します。今日宿泊するのは古窯(こよう)です。

私たちはレンタカーで行きましたが送迎バスも出ています。駐車場に車を停めてチェックインします。

部屋は12畳の和室の部屋をチョイスしました。

手前に荷物があったので写していませんが、実際はもっともっと広いです。そこまで古さも感じずいい部屋でした。

お茶うけはぴーかんなっつと古窯オリジナルのらくやき。2日目は別のお茶受けが入っていました。こういうの地味にテンション上がりますよね。

ちなみにこのらくやき、フワフワでとても美味しかったです。

その後は予約していた貸切風呂へ。家族で貸切風呂なので楽しみにしていました。

公式サイトより引用

イメージ通りのいいお風呂だったのですが、風呂の湯温がかなり熱くて子供が入れませんでした。まぁ子供はそこまで風呂好きでもないのでシャワーでささっと済ませました。

その後は部屋で休憩して晩ごはん。個室で晩ごはんなので子連れには嬉しいです。

お子様ランチ。超豪華。

大人のメニューはこんな感じでフルコースです。

前菜とビール

それからはいろいろと出てきたのですが、子供のお世話で撮影できず・・。

メインディッシュの山形牛のすき焼き。

総じて美味しかったですが、量が多くて食べきれませんでした。ちなみに食後のプリンは絶品でした。

その後は部屋で子供と遊んで寝ました。

2日目|リナワールドへ

子供が寝ているうちに起きて朝風呂へ。古窯は露天風呂が2ヶ所あり、朝夕で男女交代制になっています。

この日の朝は紅花風呂でした。

公式サイトより引用

公式サイトより引用

早朝は外の空気が涼しくてぼーっといい時間を過ごすことができました。

その後は部屋に帰って子供が起きてきたので朝ごはん。

朝ごはんはビュッフェ形式です。

(写真ひどいですが、写真以上に豪華です)

デザートとコーヒー

芋煮とフレンチトーストがとても美味しかったです。

この日は最高気温31度。暑いのでどうしようか悩みましたが、結局東北一の遊園地、リナワールドに行ってきました。

宿からは車で15分弱です。

晴天ではなく雲がかかってくれたのがよかったです。

上の子がメリーゴーランドにどハマりして4回くらい乗りました。あとは急流下りもたのしそうでした。

乳児がいるなか炎天下であまり長居はできないので、お昼に退散してマクドナルドで昼ごはん。その後は宿に帰ってお昼寝です。

子供達がお昼寝している間に大人たちは温泉に入ります。今回は最上階の展望大浴場でした。

公式サイトより引用

新緑の上山市の景色を一望できて大満足でした。

その後は子供を起こして、らく焼き作り。らく焼き作りのサービスがついているプランにしたのですが、結果的に大正解でした。

子供と素焼きの皿に絵を書いていきます。描いた皿は翌朝にいただきました。

終わってからは晩ごはん。

日本酒でかんぱーい

身体に沁みます。

前菜と食前酒

かまくら風のお刺身。これ本当の氷でできています。すごい

メインディッシュは山形牛。

相変わらずボリューミーでしたが、美味しかったです。デザートのぜんざいも美味しかったです。

その後は部屋に戻って子供を部屋風呂に入れて就寝しました。

部屋風呂は旧式の水とお湯の分量を調整して出すタイプだったので結構難しかったです。結局シャワーだけになりました。

最終日3日目|上山城へ

この日もビュッフェの朝ごはんからスタートです。

ご参考までに3歳児のあさごはん

ばくばく食べていました。

私の朝ごはん。この日はうまく写真に撮れました。

大満足でした。

その後は荷造りしてチェックアウトして出発。チェックアウト後に仲居さんが家族写真を撮ってくれました。ありがたかったです。

古窯はおもてなしの精神が素晴らしくていい宿でした。古窯(こよう)にまた来ようと思いました。(親父ギャグ)

その後はレンタカーで上山城に行きました。

上山城は平山城で、戦国〜江戸初期に頻繁に城主が代わっているようです。一時は蒲生氏などが城主だったようですね。

屋上の天守からは上山市が一望できました。

平日だったこともあって観光客はまばらでした。エレベーターがあるのでベビーカーでも観光できてよかったです。

その後は駐車場付近でおやつを食べレンタカーを返却。駅近郊のカフェ的なところでお昼ご飯を食べて新幹線へ。

子供はぐっすり夢の中なので新幹線の車内販売で1人アイス。超硬いことで有名なスジャータです。5分待って食べました。

子供が寝顔を見ながら食べるアイスは最高でした。

その後は無事に帰宅しました。

 

感想

率直に言って乳児と3歳児を連れての旅行はまぁ大変でしたが、いい思い出になりました。

ちなみに夏のかみのやま温泉は結構穴場だと思います。駅からも近い上に関東よりも4度くらい気温が低いのがおすすめポイントです。インバウンドがそれほど押し寄せていない山形というのもいいですね。

今日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

-国内旅行, 旅行記, かみのやま温泉(2024夏)

Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.