当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

アプリ・ガジェット 勉強の記録

ブログの表示速度改善に成功!実践した3つの方法【mixhost】

     

    こんにちは。今閲覧いただいているこのブログはWordpressで書いているんですが、長年「表示速度が遅い」という課題がありました。

    サイト速度が遅いとすぐに訪問者が離脱してしまったり、またSEO的にもマイナスな影響があります。なので、すぐにでも改善したかったんですが正直改善方法がよくわかりませんでした。

    改善前(スマホ)

     

    しかし、今回本腰を入れていろいろと調べた結果、ようやく表示速度を改善することができました!しかも思ったより簡単に改善することができました!

    今回は表示速度改善に向けて私が実践した3つの方法を解説していきたいと思います。

     

    前提

    今回の解説の前提です。
    *僕のブログは以下で運用しています。

    • WordPressを利用している
    • サーバーはMixhostを利用している

    WordPressはこの記事を読んでいる方であれば特に解説不要でしょう。

    サーバーですが、私はMixhostを利用しています。他のサーバーをご利用の方も多いと思いますが、どのサーバーを利用しているかによって手順や方法が大幅に変わってくるので、他のサーバーを利用している方はあくまで参考程度に見ていただければと思います。

     

    実践1|webサイトの最適化をオンにする

    まず実践したこと。それはMixhostでWebサイトの最適化をオンにすることです。

    方法は簡単です。

    Mixhostにログインして、cPanelにログイン。その後ソフトウェア内の「Webサイトの最適化」をクリック。

    デフォルトではコンテンツの圧縮が無効になっているので「全てのコンテンツを圧縮」を選択して設定の更新をクリック。

     

    これで完了です。

    これは設定で元に戻すことも簡単なので詳細を調べずにやりました。気になる方は下記のブログが詳しいので参考にさせるといいかと思います。

    【Mixhost】cPanelを使ってWebサイトの最適化を行う方法

     

     

    実践2|PHPのバージョンを上げる

    次に実践したことはPHPのバージョンを上げることです。こちらもMixhostのCpanelで操作することで実行が可能です。

    これは注意が必要です。というのもPHPのバージョンアップは表示速度の高速化やセキュリティ強化が期待できますが、テーマやプラグインが対応していない場合不具合が発生する可能性があります。僕は「えいや!」と更新してしまいましたが、しっかり確認してからバージョンアップされることをオススメします。

    手順は以下の通りです。

    先ほどと同様Cpanelにログイン後、ソフトウェアのMultiPHPマネージャーをクリック。

    その後、更新したいwebサイトにチェックを加えて、最新のPHPのバージョンを選択し適用をクリック。

    以上でPHPが最新バージョンに更新できます。

     

    実践3|Light Speed Casheを利用する

    最後に実践したことはLight Speed Casheを利用することです。Light Speed CasheはWordpressのプラグインでして、Mixhost公認のキャッシュサービスです。設定についてもMixhost公式が詳しく説明してくれています。

    WordPressの高速化=収益化に最適なソリューション「LiteSpeed Cache」

    僕は上記の記事の通りに設定を行い、プラグインの設定を行いました。

     

    結果|赤点の項目がゼロに!

    以上3つのことを実践した結果、Googleのサイトスピードの測定結果が改善しました。いままでは赤点の項目がいくつかあったのですが、それがなくなってオールグリーンになりました。

     

    改善前(スマホ)

    改善後(スマホ)

     

    改善前(デスクトップ)

    改善後(デスクトップ)

     

    また、体感でも確認してみましたが、一瞬でわかるくらい明らかに早くなりました。いままでは表示までに5秒以上かかっていたのが、1秒以内で表示されるようになったという感じです。もっと早くやっておけばよかったです。

    *ちなみにご自身で確認される場合はブラウザのシークレットモードで確認することをオススメします。標準モードだとブラウザのキャッシュが残っている可能性があるので正確な測定ができないためです。

     

     

    おわりに

    以上、ブログの表示速度改善のために行なった3つの施策でした。

    どの施策が一番効果があったのかははっきりとは申し上げられないのですが、一番最後のLight Speed Casheの導入がいちばん効果があったような気がします。なのでもし一個だけしかできないならLight Speed Casheの導入をオススメします。

    以上、少しでも参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -アプリ・ガジェット, 勉強の記録

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.