当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

読書記録 勉強の記録

ハンチバックを読んだ感想【ネタバレなし】

    第169回芥川賞受賞作。

    created by Rinker
    ¥1,430 (2025/10/26 01:46:34時点 楽天市場調べ-詳細)

    あらすじはこんな感じです。

    井沢釈華の背骨は右肺を押しつぶす形で極度に湾曲し、歩道に靴底を引きずって歩くことをしなくなって、もうすぐ30年になる。両親が終の棲家として遺したグループホームの、十畳ほどの部屋から釈華は、某有名私大の通信課程に通い、しがないコタツ記事を書いては収入の全額を寄付し、18禁TL小説をサイトに投稿し、零細アカウントで「生まれ変わったら高級娼婦になりたい」とつぶやく。ところがある日、グループホームのヘルパー・田中に、Twitterのアカウントを知られていることが発覚し——。

    病気で身体が自由に動かない女性が主人公というなかなか物珍しい小説です。

    本書を通して、いわゆる障害者がどんな生き方をしているのかみたいのが少しわかった気がします。
    (とはいえ主人公の病気は非常に特殊ですが)

    個人的に面白かったのが、ネット空間とリアルの乖離です。

    たとえば昨今インターネットの普及でネット空間になんでも揃っているし欲望もネット内ですべて得られるように思えてきます。主人公も18禁小説を都横行してお小遣いを得ています。しかしながら、健常な身体というリアル世界とのインターフェースがないとネット世界もなんだか空虚です。
    対照的に、リアルの世界はとげとげしくて決して思い通りにはなりませんが、たとえ健常な身体がなくても充実した世界として描かれます。

    リアル世界って軽視してしまいがちですが、リアル世界をいままで大切にしようと思いました。

    なんだか夏休みの読書感想文みたいになりましたが、個人的にはかなりオススメです。

    今日は以上です。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -読書記録, 勉強の記録

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.