当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

作戦会議 人生

スマホ依存症脱却のためにやってみたこと。

    こんにちは。

    タイトルの通りですが、僕は完全にスマホ依存症です。

    毎日の平均スマホ閲覧時間はこんな感じ。

    1日7時間スマホとにらめっこしています。だいたい起きている時間の1/3はスマホと睨めっこしている計算になりますね。

    これは非常にまずい・・・

    というわけで、スマホ閲覧時間を減らすべくいろいろと策を打ってみました。

    今回はその報告をしたいと思います。

     

    主な施策

    スマホ閲覧時間削減のために、今回行った施策は以下です。

    • Twitterアプリのアンインストール
    • Apple watchの購入

    それぞれについて説明します。

     

    Twitterのアンインストール

    まず、スマホ依存症脱却のために行ったこと。それはツイッターのアプリをアンインストールです。

    というのも僕がスマホで最も多く見ていたのがTwitterでした。1日3時間とか4時間Twitterを見ていました。

    Twitterはすごいアプリで、投資のトレンド、特に仮想通貨のトレンドを追ううえでTwitterは非常に有用です。また他のフォロワーと交流できるのも楽しいですし、おもしろ系コンテンツも充実しています。

    しかしながら時間は有限

    さすがに毎日3時間をツイッターに費やすのはお金以上に時間がもったいないです。
    そういうわけで、ツイッターをアンインストールしてみました。

     

    その結果、、、

     

     

    スマホ閲覧時間を45分減らすことに成功しました!

    単純な施策の割には時間削減効果がありました。

    まあとはいえ丸々3時間減らすことはできなくて、その副作用としてLINEやメルカリを見る時間が増えてしまいましたが、それでもスマホ閲覧時間を減らせたのは収穫です。

     

     

    Apple Watchの購入

    次に行ったこと。それはApple Watchの購入です。

    Apple Watchでなぜスマホ閲覧時間を削減できるかというと、Apple Watchは腕に振動がきて通知を教えてくれる機能があります。この機能を使うことで、「通知を確認するためにスマホを見る」という行為を減らすことが可能です。

    ちなみに僕はこれを買いました。

     

    前置きはこれくらいにして、Apple Watchによってスマホ閲覧時間はどれくらい減ったでしょうか。

    結果は、、、

     

    スマホ閲覧時間をさらに1時間10分減らすことに成功しました!

    なかなか説明するのが難しいですが、Apple Watchによって確かにスマホ閲覧時間を減らせています。

    Apple Watchはスマホを見るのを減らすというよりは運動しようという気にさせる、いい睡眠をとろうという気にさせるという感じですかね。

    いろいろと健康面でプラスの影響を与えてくれるデバイスなのかなと個人的には思っています。

     

    感想と課題

    以上、スマホ依存症脱却に向けて行ったことでした。

    結果的に毎日の平均スマホ閲覧時間を6時間49分から4時間56分まで減らすことができました!

    毎日約2時間時間が増えました。いや〜すばらしい。

    その効果ですが、効果は確実に現れています。まず読書をする時間が生まれました。そして今新しい勉強をはじめています。それもこれもスマホ閲覧時間を減らして空いた時間が生まれたからできたことで、時間を有効活用できていると感じています。

     

    一方で、まだまだ課題が残っているのも事実。

    今は毎日の平均スマホ閲覧時間は5時間ですが、これできれば毎日3時間くらいにしたいと思っています。

    少しずつ改善を重ねてスマホ依存症を脱却したいと思います。

    今日は以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -作戦会議, 人生

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.