こんにちは。
今日はイーサリアム(ETH)界隈で絶対に抑えておくべき前提知識を紹介したいと思います。

イーサリアム経済圏は変化の非常に早い世界で、素晴らしいサービスが日々生まれています。
また、イーサリアム自身もハードフォークなどを繰り返しながら進化を続けています。
そういう意味で、イーサリアムの知識はすぐに古くなりやすいです。
今回の記事はあくまでも2021年9月現在の必須情報という理解でお読みいただければ幸いです。
ちなみにこの記事は「ETHのことをよく知らないけど使ってみたい!」という方を対象にしています。
上級者にとってはツッコミどころのある内容ですが、厳密性を放棄してわかりやすさを重視している点をご理解いただければと思います。
では行ってみましょう!
ETH経済圏はPCとChromeのインストールが前提|Metamaskをインストールしよう
まずイーサリアム経済圏の前提を共有したいと思います。
イーサリアムの世界では基本的にMetamaskというウォレットを使ってサービス(webサイト)に接続します。
(Webサイトにウォレットの読み取り権限を付与することで自分専用のページになります)
MetamaskについてはCoinCheckのこの記事を参考にインストールしてみてください。
(参考記事)MetaMask(メタマスク)とは?使い方やトークンの入金・送金方法を28枚の画像で解説
Metamaskは最近スマホでもアプリが出ましたが、基本はGoogle Chromeの拡張機能です。
そのため、PCにGoogle ChromeをインストールしてMetamaskをインストールすることがイーサリアム経済圏で活動するうえでの第一歩になります。
※スマホでも使えるサイトもありますが、接続が遅かったり一部機能を使えなかったり何かと不便なのでPCで利用することをおススメします。
ETHの送金手数料(ガス代)はダイナミックに変動します
ETHはネットワークの混雑度によって送金手数料(ガス代)が変化します。
ネットワークが混んでいる時は送金手数料が高くなって、逆に空いているときは送金手数料が安くなります。
というわけでネットワークの混雑度というのが非常に重要になってくるのですが、それはこのサイトで確認することができます。
上記のサイトは絶対にブックマークしましょう!!!
Ethereum Gas Trackerでのガス代の読み方
読み方もざっくり説明しておきます。
↓の画像は2021年9月21日22:44(日本時間)現在のEthereum Gas Trackerです。

色文字になっている箇所に注目してください。3種類の数字が表示されていますね。
これがネットワークの混雑度をはかる時にみる数字です。
ここで、ユーザーにとって重要なのは「Averageのガスの数値がいくつか?」ということです。
僕のスクショではAverageが42になっていますね。
時期によって平均値は全然変わるので一概に言えないですが誤解を恐れずに言うと、
42という数値はかなりGOODです。
送金手数料も安くなっているので今のうちに送金しておきましょうw
ちなみに
Averageが100を超えているようだと相当混んでいます・・・
そういう時には送金手数料が高くなっているので安易な送金を行わないようにしましょう。
(突然大暴落したときなどボラティリティの高いときはガスが高くなる傾向があります)
欧米時間(22:00~08:00)は混みやすいです
ガス代についてのTipsを述べると、ガス代は明らかに欧米時間(22:00~8:00)のほうが高いです。
これはなぜかはよくわかりませんが、傾向としては確実にあります。
(多分欧米のほうがETHが普及しているのだと思います)
日本人にとっては逆にありがたいことなので、送金する際は日中や夕方になるべく行いましょう〜!
中級者向け|早く送金したいときはガスを積みましょう
イーサリアム経済圏で活動していると、「どうしても送金をすぐに行わなければならない」時というのがやってきます。
その時はガスの数値には目を瞑って送金を行いましょう。
タイミングによってはガスが高騰してAverageのガスが1000とかになることもあります。
さすがに1000のときに送金するのは送金手数料がバカ高いのでオススメできませんが、一度ガスが高騰するとガスが100以下に戻るのに数日~2週間ほどかかることもあります。
「待ってられない」という時はガスに拘らずに送金することも検討しましょう。
トランザクションはEtherscanでチェック
ガス代についての説明は以上ですが、ガス不足で送金したときにどうなるのかについては説明していませんでした。
ガス不足で送金を行うと送金詰まりを起こすことがあります。
送金したはずなのに5分経っても送金が届かない・・・
そういうときはこちらのサイトをチェックしましょう。
これもブックマーク必須です!!!!
実は先程のEthereum Gas Trackerと同じサイトですが、僕は両方ともブックマークしています。
Etherscanの使い方
使い方も説明します。検索窓に自分のETHアドレスをペーストして検索しましょう。
そうすると下記のような画面が表示されるかと思います。

この画面では検索したアドレスの送金履歴が最新順で表示されています。
ここで注目してほしいのは2行目です。よく見るとTxn Hashの列に赤いビックリマークが表示されているのがありますね。
この赤いびっくりマークは何らかの事情で送金に失敗したことを示しています。
この表示が出ていたら送金に失敗したんだなと理解して、もう一度送金をやり直しましょう。
送金途中の場合は表示色が薄くなります
「赤いびっくりマークがでていないのに送金が届かない」という時はたいてい「送金手続き中」であることが多いです。
その場合は「待つ」というのが最善手ですが、いくら待っていても送金が終わらないという時も存在します。
そのときは次善の策として「送金を取り消す(送金キャンセル)」という処理を行うことも検討しましょう。
送金キャンセルは確実に成功するわけではありませんが、場合によっては非常に有効な一手になります。
今後活用することもあると思うので参考webサイトを掲載しておきます。
(参考記事)メタマスク|トランザクションの高速化とキャンセル方法
おわりに
以上、イーサリアム界隈での必須知識でした。
イーサリアムはまだまだ発展途上の世界で日本語訳されている情報が少ないですが、急速に発展していてダイナミックな世界です。
ただし、詐欺的なプロジェクトもあるのであくまでもなくなってもいいお金で遊んでみてください。
投資をはじめるのは慣れてきてからでも全然遅くありません。
ちなみに次回はオススメwebサイトを紹介したいと思います。
今日は以上です。