こんにちは!
2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。
八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。

都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度で行けるので体感は結構近いです。
子連れで離島に行くのは少し心配でしたが、結果めっちゃよかったです!
八丈島、素晴らしい場所でした。
今日から何回かに分けて旅行について記事にしようと思います。
今回の旅程
まず今回の旅行の流れです。
食事処は選択の余地があると思いますが、子連れで2泊3日ならこのコースで間違いないと思います。
- 1日目…羽田空港でランチ~八丈島空港~八丈植物公園〜ホテル〜居酒屋
- 2日目…ふれあい牧場〜八条富士〜カフェで昼食〜お昼寝〜ふれあいの湯〜焼肉
- 3日目…初詣〜足湯〜南原千畳岩海岸〜八丈島空港でランチ〜羽田空港
ちなみに3日目はちょうどお正月だったので、初詣に行きました。
その分南原千畳敷が少し駆け足になったので、初詣に行かなければ南原千畳敷でもっと遊べたと思います。
また、これはプチ情報ですが、八丈島は飲食店が少ないので晩御飯の外食は予約必須です。
人気店は前日に電話しても予約がいっぱいで断られてしまうので注意しましょう。
それでは旅行を振り返っていきたいと思います。
1日目〜八丈島
1日目。八丈島へのフライトはお昼の便にしました。
ゆっくりと出発して羽田空港に到着。
到着後はお弁当を購入。搭乗までの時間で腹ごしらえしようという作戦です。

ちなみにこの日は12/30。年末ということもあって羽田空港非常に混雑しておりました。
無事にチェックインを済ませて、飛行機を眺めながらお昼ご飯。


美味しいのはもちろんですが、子供に分け与えやすくてナイスなお弁当でした。今日搭乗したのはANA1893便。BA737の機種だと思いますが、ゆったりとした座席配置で快適でした。

広々とした足もと
ただ一点残念な点も。
今回はキャンセル可能なフレックスDで予約を行いましたが、それが理由なのか子連れにも関わらず席がバラバラになってしまいました。最初から座席指定で予約していれば席が離れずに済んだのでしょうか、もしくはキャンセル不可の予約にすればよかったのでしょうか、よくわかりませんが少々困ってしまいました。
気を取り直して、、さて1時間ほどで八丈島空港に到着です。
出迎えてくれたウミガメはコロナ仕様になっていました。

八丈島空港から出た景色!

絵になる景色です。山も海もあって空気がおいしいです。さて、空港でレンタカーを借りて八丈植物公園に行きます。
八丈植物公園

自然豊かでいいところです。
八丈植物公園のマスコット?のキョンにも遭遇!

八丈島でキョンに出会えるのはここだけです。
ちなみに八丈植物園にはあまり関東では見ない植物がたくさん見られました。
赤い実の植物はアオノクマタケランというそうです。

八丈植物公園はこどもとの遊び場も充実していていいところでした。
その後はスーパーに寄り食材を調達してホテルへ向かいます。
今回宿泊したのは八丈ビューホテル(別館)です。別館は建物全体から若干の古さを感じるものの部屋は広々としていました。

スーパーで買った島寿司。

はじめて食べましたが、カラシが効いていて美味しかったです。
部屋で少しゆっくり休憩したあとは晩御飯を食べに行きます。
今回お邪魔したのは地魚処 魚八亭。子連れで訪問しましたが、小上がりの席に通していただき暖かく迎えてくれました。
お通しの煮魚

写真からは伝わりづらいですが、お通しとは思えない量でした。笑
どうやら昨日大物が釣れたらしいです。私、この時点で当たりの居酒屋だと確信します。
八丈島といえば明日葉(あしたば)。
天ぷらでいただきました。

刺身3点盛り

八丈島名物の島唐辛子でいただきます。

島唐辛子思った以上に辛い!!!でもめちゃ美味しかったです。
八丈島名物も食べれて、大満足の1日目でした。
2日目に続きます〜。