当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

子育て 家計・家族

【育休中】赤ん坊と戯れる日々【子育て日記】

    *この記事は旦那側(男側)から見た育児日記です。

    赤ちゃんが家にきてから約2週間が経過。

    育休中の僕の最近の1日のタイムスケジュールはだいたいこんな感じ。

    • 8:00起床→朝食準備
    • 8:30朝食→片付け
    • 9:00フリー(適宜おむつ替え)
    • 10:30沐浴
    • 11:15買い物
    • 12:00帰宅→昼食準備
    • 12:30昼食→片付け
    • 13:30フリー(昼寝)
    • 17:00筋トレ(リングフィット)
    • 17:30夕食準備
    • 18:30夕食→片付け
    • 19:30フリー(適宜おむつ替え)
    • 20:00風呂
    • 21:00ミルク、おむつ替え
    • 22:00睡眠

    いや〜、よく寝てる!

    僕は3食作って、沐浴、皿洗いが担当。
    ちょっと前までは洗濯もしてたけど、ここ最近は嫁さんにやってもらっている。

    僕は食事作りが半分趣味になっているから全然苦じゃないけど、食事作りが苦手な人は苦労すると思う。
    まあそういう人は出前感やウーバーイーツとかに頼ったらいいと思う。

    それにしても育休が取得できて本当によかった。
    日中2オペ(2人で日中家事労働している)なので少し余裕があるけど、育休なしだったら地獄になっていただろう。

    *あくまで僕のタイムスケジュールはモデル(理想)なので理想通りじゃない日もたくさんあります。一例に過ぎないという点あらかじめご留意ください。

     

    子育て関連の家事に関して。

    子育て関連の家事についても備忘録がてら書いておこう。
    以下はあくまで個人の感想です。

    やっぱりミルクをやるのが一番大変
    大人みたいにごくごく飲めないから長時間抱っこしていなければならないのがまず大変。
    ミルクを飲んだあとにゲップさせるってのもなかなか骨が折れる。
    そしてセットでおむつ替えも必要なんだよね。。

    自分は1日1回くらいしかミルクやっていないけど、嫁さんは1日10回近くこれをやっているんだから頭が上がらない。

     

    おむつ替えもそこそこ重労働で、お尻を拭く作業が結構大変。
    お尻を拭いて綺麗にした瞬間にまたやられるとかもあって心が折れそうになることもあるw

     

    意外と大変じゃなかったのは沐浴。
    最初はすごく大変なんだけど、やればやるほどうまくなるので少しずつ慣れてくる。
    赤ちゃんがリラックスしている顔を見れるのも楽しいw

    まあその前後でギャン泣きするのが大変なんだけど、嫁さんがあやしてくれているのがいいのかもしれない。

     

    仕事復帰したらどうなるか・・・

    来週からは仕事復帰する予定。

    仕事が溜まりまくっているからつらいなあ。
    しかも日中嫁さん1人になるから家事とかも今まで以上に余裕がなくなることだろう。

    まあ大変さのピークはここ数ヶ月だろうから、騙し騙しやっていこう。

    妥協することとコミュニケーションが大事。

    そんな感じの今日この頃でした。

      人気記事

      1

      こんにちは。 先日、妻と1歳半の子とトマム・札幌旅行に行ってきました。 その際にスカイマーク航空に搭乗しました。 子連れスカイマークははじめてでしたが、搭乗体験および反省をつづっていこうと思います。 ...

      2

      こんにちは。 最近、債券投資、特に米国債への投資を検討中です。 債券投資を検討する際で必ずぶち当たる壁は 「で、米国債って具体的に何を買えばいいの?」 という問題です。 これについては大きく2つの回答 ...

      3

      最近インフラファンドが下落していて、特にここ数ヶ月は下落一直線です。もはや暴落といってもいいでしょう。 今日はインフラファンドの低迷について調べてきたので備忘録も兼ねて書いていきたいと思います。 *あ ...

      4

      先日この映画を観ました。 国家が破産する日   あらすじ↓ 1997年に韓国で実際におこった通貨危機の裏側を描いた社会派ドラマ。1997年、韓国経済は急成長を遂げ、いつまでも好景気が続くと多 ...

      5

      こんにちは! 2022年の年末から2023年の年始にかけて八丈島に行ってきました。 八丈島は東京から南に300kmほど離れた離島のひとつです。 都内から距離こそ離れていますが、飛行機を使えば1時間程度 ...

      6

      SBI証券では貸株には2種類あります。ひとつが「貸株」もうひとつが「担保貸株」です。 「貸株」はいわゆる一般的な貸株制度で、担保貸株はSBI証券独自の貸株制度です。デフォルトは担保貸株です。 貸株と担 ...

      -子育て, 家計・家族
      -, , , ,

      Copyright© 賽は投げられた。 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.