こんにちは。先日夏休みをとって家族4人で3泊4日で大阪旅行に行ってきました。今日はその様子をレポートしていきたいと思います。
旅程
旅程はこんな感じでした。
- 1日目…移動〜宿(ザデイ大阪)にチェックイン〜大阪万博(夕方から)
- 2日目…午前中はお散歩〜ホテルランチ〜昼寝〜USJ(夕方から)
- 3日目…大阪駅観光(梅田スカイビル〜グラングリーン大阪)〜宿でお弁当
- 四日目…神戸へ移動(アンパンマンミュージアム)〜新神戸から新幹線で帰宅
今回の旅行は9月初旬。関西地方は連日最高気温35度超の猛暑日でした。小さい子を連れて日中に屋外で遊ぶのは現実的ではないので、外で遊ぶときは夕方から遊びに行くことにしました。
また、旅程はガチガチに固めず柔軟に対応することにしました。初日の万博だけは予約の兼ね合いで決まっていましたが、それ以外の日は行きたいところを洗い出しておいて柔軟に考えようという作戦でした。
結果的にこの作戦は成功だったと思います。
1日目
それでは1日ずつ振り返っていきたいと思います。
初日、昼前に新横浜駅へ。いつもどおりお弁当を買い込んでのぞみで新大阪駅に向かいます。
お弁当は寿司!写真には写っていませんが、缶ビールも買ってかんぱーい。

2時間くらいで新大阪駅へ。

新大阪駅からはタクシーで宿へ移動します。公共交通機関で移動したいところですが、暑すぎるので体力優先です。
新大阪からはタクシーで20-30分ほど。今回宿泊した宿はThe Day Osaka(旧ホテル・ロッジ舞洲)です。大阪万博は夢洲で開催されていますが、舞洲はその隣です。
タクシーの運転手にThe Day Osakaと伝えたところ、困惑されていました。【ホテル・ロッジ舞洲】のほうがタクシーの運転手的には知名度があるみたいです。
15時になって宿にチェックイン!一風変わったミャクミャクがお出迎えしてくれました。

今回の宿は「都会のオアシス」を自称しているだけあって、非常に自然豊かです。ホテルの裏庭はこんな感じ。絵になる風景です。

そして今回宿泊するのはログハウスです!(家族でログハウスに泊まってみたかった…)
部屋(リビング)はこんな感じ。空調がガンガンに効いていてありがたいです。

2階からの景色はこんな感じ。2階の廊下にソファがあって、くつろげます。

寝室。1階と2階にこんな感じの寝室が2つありました。

写真にはありませんが、トイレ風呂などの水回りも合格点って感じでした。総じていい感じのログハウスでした。
さて一息ついてからは万博会場に向かいます。
宿から万博会場へは宿近くの駐車場から無料のシャトルバスで行くことができるのですが、その駐車場までの移動がしんどかった。。直線距離は徒歩10分ですが、動線的に遠回りしなければならず子連れ&猛暑でしんどい移動でした。
ようやくシャトルバスに乗車してからは万博会場へ!夕方のバスですが満員でさすがの万博人気です。


いざ入場!西ゲートは閑散としていましたが、いざ中に入ると大勢のお客さんでした。
よしもとのブース

ミャクミャク

ひと通り写真を撮って、こまめに休憩。休憩後は子供が走り回れるスペースでひとあそびして、軽食。体調とテンションを整えつつお目当ての日本館へ。日本館は今回事前抽選で唯一当選したパビリオンです。
日本館のテーマは命の循環的な感じでした。
藻になったキティちゃん

忘れたけど何か。

藻とか菌とか渋めのものをチョイスしていて日本らしい展示でした。満足!
その後はゲート近くで一瞬花火を見て、万博のコンビニでコンビニ弁当を食べて東ゲートから帰宅。
ただ我々のような舞洲宿泊民は西ゲートに戻ってタクシーを使うべきでした。東ゲートからはタクシーに乗ることはできず結果的に電車に乗ったのですが、舞洲とは逆方面に行ってしまってタクシー代が余計にかかってしまいました。とほほ。
そんな反省がありつつも大満足の1日目でした。筋肉痛になるレベルで歩きましたが、上の子が予想以上に頑張って歩いてくれて大変助かりました。成長したなー
つづきます。