先日簿記2級試験を受験し無事に合格しました。76点でした。とりあえず目標達成です。
勉強期間は約2か月。簿記3級の勉強も含めて計算すると約4か月で取得することができました。
思ったより長丁場でした。備忘録がてら、簿記2級の勉強体験記を書いておこうと思います。
簿記2級の勉強法
簿記2級の総勉強時間は90~120時間でした。
まず勉強時間です。簿記2級の勉強時間は1日あたり平均1時間半〜2時間くらいでした。全く勉強しない日もあれば4時間くらい勉強する日もあり、結構バラバラでした。
ちなみに私の場合は、簿記3級の知識が完璧に残っていたので、総勉強時間は90〜120時間くらいでした。簿記3級の復習が必要な場合はプラスαで50時間くらいは見積もったほうがいいかと思います。
簿記2級の勉強法
勉強法は反省も多いので、参考程度に見てください。
まずはふくしままさゆきさんの動画を見て(一部課金して)一周しました。
つぎに買ったのはこれです。
過去問演習の前段階として問題に慣れようと思って買いました。並行して過去問演習に移りました。
最終日前日によせだあつこさんの動画に出会い、動画をひたすら見ていました。
反省点を挙げるとすれば、【ふくしままさゆきさんを過信しすぎた】というのがあるかなと思います。簿記3級で間違いなく神だったふくしままさゆきさんですが、簿記2級では若干足りないと感じました。(といってもMVPであることには変わりないのですが)
彼の動画は基礎固めには最適ですが、実際の問題を解くため簿記2級は難易度が上がり基礎力だけだと時間切れになりやすいので、アウトプット力の向上には他の参考書で補う必要があると思いました。
そこで出会ったのがよせだあつこさんです。よせだあつこさんのテキストには問題の解き方の動画解説があり、コレが非常にわかりやすかったです。
本番では第2問と第3問が難しかったですが、工業簿記が満点でよせだあつこさんの演習効果を発揮することができ、なんとか合格することができました。
勉強法の結論
多分、今からやり直すとするとこれが最短ルートかなと思います。
ふくしままさゆきさんの動画→よせだあつこさんのテキスト(商業、工業)→過去問演習
簿記2級に合格した感想とこれから
運良く簿記2級に合格することはできたものの、正直あまり実感はないです。別に仕事に直結する知識でもないため、「合格したからどうなの?」と言われると特に変化はありません。
とはいえ簿記の知識は一般教養としても十分役に立つものですし、なにより株式投資の助けになります。
株式投資に必要な財務諸表に関しての苦手意識はなくなり、ファンダメンタル系の株式投資本も難なく読みこなせるようになりました。(ちなみにこの本、オススメです)
そういう意味では簿記2級を勉強してよかった、と心から思います。むしろもっと早く勉強すればよかったと思いました。
ちなみに今後ですが、年末まではとりあえず休憩して、そのあとは中小企業診断士を目指そうと今のところ思っています。まぁまだわかりませんがw
最後になりましたが、勉強時間の捻出に協力してくれた家族、特に妻に感謝です。
以上、参考になれば幸いです。